外壁塗装の剥がれの原因は?|詳しく解説

2023.06.19


大分県で外壁塗装を承っております、堤塗装工業の堤です。

ふと、家の外壁に目を向けると塗装が剥がれている部分がある……。
このような場合、「外壁塗装を行った業者が手抜き工事をしたのか?」など多くの方が不安を感じると思います。

しかし、外壁塗装の剥がれの原因は、施工不良だけではありません。
そこで今回は、同じような不安を抱えている方のために外壁塗装の「剥がれの原因」について詳しく解説していきます。

ぜひ、参考にチェックしてみてくださいね。

剥がれの原因


外壁塗装の剥がれの原因は、主に2パターンです。
それでは、詳しい原因についてさっそく見ていきましょう。

●施工不良が原因のもの


まず一つ目の原因は、施工不良によるものです。
外壁塗装は、月日の流れとともに経年劣化するものです。

塗替えの目安は、使用している塗料や住宅の建っている地域の環境などによっても異なりますが、10年に一回といわれています。
そのため、外壁塗装を行ってからわずか数年ほどで剥がれが発生した場合は、まずは施工不良を疑いましょう。

・外壁塗装工事を行った職人の知識不足や経験不足
・外壁塗装に向いていない天候や湿度、気温で施工したことによるもの
・下地と合わない塗料を使用した
・下処理の不足
・塗料に混ぜる溶剤の希釈率が間違っていた
・塗料を十分に乾燥できていなかった

施工不良の原因は、上記のようにさまざま考えられます。

業者による故意によるものなのか、はたまた知識や経験不足などによって起こったものなのかで深刻度は異なりますが、わずか数年ほどで剥がれを発見した場合は、まずは施工を行った業者に連絡を取ってみましょう。
通常は、外壁塗装工事を行った業者が補修の対応をしてくれます。

万が一、対応してくれない場合は消費者センターに問い合わせてみましょう。

●経年劣化が原因のもの


そして、剥がれのもうひとつの原因は「経年劣化」によるものです。

前述したように、外壁塗装は月日がたつと経年劣化します。
そのため、外壁塗装を行ってから10年ほどたっている場合や使用した塗料の耐用年数が近い場合は、経年劣化が原因であることが考えられます。

前回、いつごろに外壁塗装工事をしたのか思い返してみたり、塗料の耐用年数を確認してみましょう。

剥がれを放置するとどうなる?


では、剥がれを放置してしまうと一体どうなるのでしょうか?
答えは「住宅の寿命が短くなってしまうことにつながる」です。

外壁塗装の役割は、雨水から住宅を守ること……。
そのため、剥がれが発生するとそこから雨水が家の内部にまで浸入し、柱や土台といった箇所を腐食させてしまうことにつながります。

結果、雨漏りが発生したり、シロアリが発生しやすい条件を作ってしまうことにもつながるため、剥がれを発見した場合は早急に業者に見てもらうようにしましょう。

経年劣化の症状は「剥がれ」以外にもある



外壁塗装の経年劣化の症状は、剥がれだけではありません。

細い髪の毛のようなひび割れがあったり、手で触れたときに粉のようなものが付着する場合。
コケやカビが発生している場合も、外壁塗装が経年劣化しているサインです。

しかし、これらの経年劣化のサインは専門の業者でなければ見落としてしまう可能性もあります。
そのため、定期的に業者に問題がないかどうかチェックをしてもらうと安心です。

外壁塗装工事なら『堤塗装工業』へ



堤塗装工業は、有難いことにこれまで数多くのお客様からご依頼をいただき施工件数が2,000件を突破いたしました。

外壁塗装に関する幅広い知識と経験、高い技術を持つ職人が、お客様の大切な家の施工を行います。
不安な点や疑問などにも分かりやすく誠意を持ってご説明いたしますので、ご安心ください。

また、無料でお見積りも承っておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。

まとめ



いかがでしたでしょうか?

外壁塗装は、家の寿命を守るだけでなく、外観の印象を大きく左右することにつながります。
そのため、剥がれを発見した場合は、家の内部に雨水が浸入して取り返しのつかない事態になってしまう前に早めに対処するようにしましょう。

今回の記事が、あなたがこれからも快適に暮らし続けるための手助けとなりましたら幸いです。


堤塗装工業
【TEL】080-3584-5951
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】不定休
お問合せはコチラから>>>

PAGE
TOP